哲学講義

仇櫻堂日乗

【まえがき】会社勤めの傍ら、趣味で文章を書いています。私の日常での出来事や考えたことに加えて、読んだ本、鑑賞した美術などの展示、コンサートや能楽公演の感想、それに小説などの作文を載せます。PC表示ですとサイドバーに、スマホ表示ですと、おそらくフッターに、検索窓やカテゴリー一覧(目次)が表示されますので、そちらからご関心のある記事を読んでいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

温故知新のこと①「2017年1~3月の手帳より」

■温故知新のこと①「2017年1~3月の手帳より」

f:id:crescendo-bulk78:20201006220817g:plain

  2018年3月24日(土・当初は土曜日更新であった……)、このブログ「哲学講義」は開設された。時を同じくして、私は読んだ本や鑑賞した舞台をエクセルで、デジタルに管理するようになった。それ以前の私のことは誰も知らない。いや、その記録は確かに私の手書きの手帳の中に眠っている。訪れた寄席のこと、騎乗した馬のこと、それを振り返りながら、2017年以前の私がいかなる人間だったのか、何をしていたのか、そこから学ぶべきことがないのかを、探りたい。これはそんな自分探しの連載である。

●2017年1月のこと

1月1日(日・祝):各所に年賀メールを送付。船橋東武にて手袋を購入。
『グランドブルテーシュ奇譚』読了。短編。どれも読みやすい。

1月3日(火):仕事始め。

1月7日(土):近所の病院に健康診断の結果の相談に行く。BMI(体重kg/(身長^2)m)=24、を目標。卵は一日一個。できれば運動。淡白な肉ならOK、とのことである。

1月9日(月・祝):三井記念美術館にて「日本の伝統芸能展」鑑賞。伝統芸能嫌いがはっきりする。

1月16日(月):歌舞伎「しらぬい譚」鑑賞。面白い芝居。

1月17日(火):『黄金旅風』読了。末次平左衛門かっこよす。

1月18日(水):『黄金の旅路』読了。ステイゴールドをテーマに競馬の流れがわかる。

1月20日(金):飲み会。

1月22日(日):千葉市美術館にて「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」鑑賞。スーホの白い馬、旅の絵本Ⅱ、希望の牧場、等。

1月23日(月):『その女アレックス』読了。続きが気になって読み進められる。

1月24日(火):小学校の同級生と会食。

1月25日(水):『子どものための哲学対話』読了。少しバラけすぎ?

●2017年2月のこと

2月7日(火):文楽「冥途の飛脚」鑑賞。動きのある演出が良い。

2月9日(木):映画「虐殺機関」鑑賞。本の内容を忘れているので再読すること。ジョン・ポールの自分の世界を守るという犯行理由には共感ができる。

 2月12日(日):森アーツセンターギャラリーにて「マリーアントワネット展」鑑賞。見せ方が下手。案内が不十分。

2月16日(木):飲み会。

2月17日(金):国立演芸場「2月中席」鑑賞。金原亭馬生「安兵衛狐」が良かった。

2月26日(日):映画「ミスペリグリンと奇妙な子どもたち」鑑賞。面白かった。モンスターが欲するのは、何故、目なのだろう。実験に失敗してホローが生まれるシーンは、印象に残る。

●2017年3月のこと

3月3日(金):飲み会。

3月5日(日):国立演芸場「3月上席」鑑賞。柳家花ん謝「転失気」と柳家三語楼「時そば」が良い。

3月6日(月):習志野文化ホール「三人会」鑑賞。春風亭昇太「猿後家」が良い。

3月12日(日):フロンティアビレッジ乗馬牧場にて、ボナンザ号騎乗。軽速歩である程度動かしていくと良い。

3月14日(火):『極夜』読了。読みやすく面白いが、解決が雑。フィンランドについて詳しく、勉強になった。

3月17日(金):『傷だらけのカミーユ』読了。後半、自分が騙されていることに気が付き驚愕。物語展開が秀逸。

3月18日(土):国立演芸場「3月中席」鑑賞。菊志ん「あくび指南」彦いち「あゆむ」が良い。

3月19日(日):山種美術館日本画の教科書東京編」鑑賞。青樹の「春庭」を見に行った。相変わらず臨場感があってよい。
中山競馬場へ。スプリングS。的中無し。

3月25日(土):フロンティアビレッジ乗馬牧場にてボナンザ号、チャーリー号騎乗。軽い駆歩が出せない。

3月26日(日)映画「ひるね姫 知らないワタシの物語」鑑賞。岡山・大阪・東京の夏の描写が綺麗。

●2017年1月〜3月のこと

 こうして過去を振り返ると、ほんの3年前の出来事でありながら懐かしいような、3年もたっていながら、その当日の感情を昨日のことに思い返せるような、不思議な心持ちがする。中でもひるね姫、10分ほど遅れて席に着いた時の、焦りと困惑はよく覚えている。また自分が、意外とちゃんと社交をしていることは、新たな発見であった。また折を見て、続きをやります。

■ちょっと関連

philosophie.hatenablog.com